業務内容
テクニカルイラストレーション作成業務
情報化の時代と言われる今日、T.I.(テクニカルイラストレーション)の持つ性能、効用によって評価の高まりは著しいものがあります。T.I.と言えば一般に機械、装置、工業製品の構造、機能を表現した解説用イラストと言われますが、こうした従来の概念は大きく変わろうとしています。平面に描かれた立体図の解説図としてのみならず、既に思考空間に描かれたイマジネーション、言い換えれば思考イラスとレーションであり、より人間的発想の中での技術、機能でイラストを描く領域をクリアーしていると言えるでしょう。これらは産業界に於けるT.I.の役割、成果に限りない魅力を感じると共に大変奥行きが深いためと考えられます。
今後はハード面の近代化と共にソフト面の展開も一層進むことが予想されます。それに伴い需要は更に増大するものと考えられます。

🔵当社では以上の観点からT.I.は主として下記の図面作成システムフローチャートの基に以下の内容のT.I.を手掛けています。


各種ガイド・マニュアル作成業務
刻一刻と変化する現代社会、その熟成と共に消費者の要求は限りなく、要求の多様化に対する新商品の開発がめまぐるしいサイクルで行われています。
これらの商品の持つ性能を十分使いこなせるための手引書がマニュアルの使命、役割と考えられます。このような状況を把握する中で次のマニュアルを手掛けています。

🔵各種案内・ガイドブック

🔵ユーザーズマニュアル

🔵テクニカルマニュアル

🔵リペアマニュアル

🔵定期点検マニュアル

🔵サービス教育資料


企  画
🔵氾濫する時代の中にあって有効なアプローチを可能にし、マニュアルの役割を十分果たすために、何よりも対象と目的に焦点を合わせて作成することが重要です。

🔵目的に沿ったマニュアルを作成するためには、専門的な分野を含めた広範囲な知識と資料の分析が必要となります。

🔵価格を決定する企画の立案と検討は、プロジェクトチームにより迅速かつ的確に仕事を進めます。


デザイン
🔵現代がイメージの社会、インフォメーションの社会である限り、その内容を表現する姿が印象のすべてとなります。

🔵ユーザーズマニュアルがメーカーの意図をストレートに伝えることにより、ユーザーは製品の持つ機能を十分使いこなすようになります。そこで初めて満足した製品としての評価が高まります。


マニュアル作成システム


各種イラスト・図面、データ化業務
近年ますますパーソナルコンピューターによる機械化が進み、それと同時に今まで熟練した技術者に委ねられてきた手書きのイラストや図面も各種取込み可能なデータやCAD化の波が押し寄せています。
データ化のメリットを最大に生かし日本及び世界をネット通信を使用したデータのやり取りが日常的になった今、私たちは以下のデータ化業務を手掛けています。

🔵各種CADに合ったCADファイルのデータ化

🔵PSデータに対応したEPSデータ化

🔵多様に読み込み可能なPDFデータ化

🔵各種圧縮ファイル、バイナリーデータ変換

🔵お客様の読込に合わせた各種データ化(TIF, BMP, DXF, PCT, PCX, GIF, MP4)


各種データ作成システム


テクニカルイラストの利用分野・用途
研究開発開発図開発過程で全体または各部のアイディア図などとして用いられる。
完成予想図開発構造に基づき完成後の形状を予想して図にしたもので、主にプレゼンテーションに用いる。
生産部品加工図正投影図(三面図)の形状理解を助けるためT.I.を併記する。T.I.による部品図もある。
組立図部品図と同様、正投影図の理解を助けるためT.I.を併記する。
T.I.による組立図もある。(配管図などは、その効果が大きい)
作業手順書加工、検査、組立、機械装置の操作などを手順に従つて説明したもの。
標準作業方法書作業手順書とほぼ同様、より細部の説明に用いる。
組立要領図作業手順書とほぼ同様、より細部の説明に用いる。
基礎図装置を設置する基礎の形状を示した図
据付組立図据付時に組立てる部分に付属する図、現地組立工事用。
宣伝カタログ特徴とする機構の説明や透視図による内部説明などT.I.が写真より効果的な場合に用いる。
スペックブック全取扱品目の仕様をまとめて編集した印刷物、発注商品の選択資料としてユーザーへ配布する。
写真より統一が取れ、効果的な場合が多い。
広告テレビ、新聞、雑誌などの広告での説明図として用いる。
特に新聞では写真よりT.I.の方が効果は大きい。(印刷効果が良いため、)
販売用技術資料カタログより詳しい情報、例えば設置例、実データなどを記憶した販売促進資料。
ユーザー教本その他、ユーザー向けの資料。
販売セールスマニュアルセールスマンのために商品販売上必要な事項を記載したもの。
取扱説明書ユーザーに対する商品の使用方法などを説明したもの。
付属品リスト商品に付属する部品、アタッチメントなどの明細書、梱包内の一覧など。
技術サービスパーツカタログ商品の保守、修理用の部品を発注するための図、リスト、一般には立体分解図を用いる。
ティーラーまたはユーザー向け。
保守マニュアル
(メンテナンスマニュアル)
ユーザー、ティーラー、または技術サービスマン向けの保守上の説明書。
修理マニュアル
(リペアマニュアル)
ディーラーまたは技術サービスマン向けの説明書。
定期点検マニュアル定期に点検を必要とする商品の点検、保守説明書。技術サービスマン向け。
保守マニュアルに含む場合もある。
交換部品説明書補用部品に同封される部品交換の説明書。
サービス教育資料その他、サービスマン向けの資料。